最終日 Green Day 「Insomniac」
グリーンデイに始まりグリーンデイに終わる^_^
愛してますから!!
最後にご紹介するのはグリーンデイのインソムニアックです!
乱暴に説明すると前作「dookie」をさらにシンプルアレンジにしてラウドにして早くした感じ。
もうね、、めっちゃカッケーです!
dookieと同じく毎日聴いてました(毎日二時間以上はグリーデイ聴くことに時間割いてた高校生)
この頃のグリーンデイって(dookieとかinsomniacの頃)ポップパンクとかメロコアとか言われてますがぶっちゃけメロディー別に良くない(言っちゃった❤️)
メロディー良くなるのって次のアルバム「nimrod」からだと思うんですよ。
なんか変なメロディーなんだよな。もちろん「バスケットケース」とかはどポップでメロも良いけど、その他の曲はメロディー別に良くない(大事なところなので繰り返しました。)
歌詞だって、ホームレスになった経験とかドラッグとか全然共感できないし、、
それじゃあなんで好きなのか?
考えました。
メロディーが良いとか歌詞が良いとかっていうのは理屈じゃないですか?
グリーンデイの好きなところって俺にとっては理屈じゃないというか、、
良くわかんないけどグリーンデイ聴くと元気が出るしポジティブな感じになるんですよ、あのビートと歌にグイグイ引っ張られて気づくとハイになってるという。dookieのときも書いたけど「何かやらかしてやる!!」って気持ちになるんです。weezerとかだとどんどん落ちてくのにね^_^
メロディー大好き野郎なんだけどメロディーって尺度で見てないバンドがグリーンデイなんです。メロディーならblink182とかのが全然良い。
僕は音楽を聴くときはメロディーや歌詞で好きか嫌いかわけちゃう全然ロックじゃないおじさんなんですがグリーンデイは別にメロディー良くないけど笑大好きなんです。これがロック!てことですかね!とにかく元気をくれる存在。
あとジャケも最高ですね。
高校生の頃なんかは「ヤバそうな感じ」がカッコ良く感じるじゃないですか。
なんかヤバそうなジャケなんですよね。
はあーLOVE、、、
ということで10日間ありがとうございました!
次は俺の幼馴染であり自分にロックを教えてくれた人物であり中学生の頃一緒に佐野元春のライブを見に行ったキンタマの一人のヤブキタクヤ @Takuya Yabukiに引き継ぎまーす。